夏になると、子どもたちが「水遊びしたーい!」と、大はしゃぎしませんか?

家で遊ばせるだけではなかなかお昼寝もしてくれなくて…

「毎回自宅用プールを出すのはちょっと大変…」「水鉄砲は片づけが面倒…」などの大人の問題もありますよね。
そんな時にぴったりなのが、手軽に遊べる『スプラッシュボール』なんです!
私も最初は「これってどうやって遊ぶの?」「どこで売ってるの?」と分からないことだらけでしたが、調べてみたら意外と身近で、すごく便利なおもちゃだと知ってびっくりしました♪

この記事では、スプラッシュボールの売っている場所などをご紹介していきます。
また、在庫確認や遊び方もお伝えしていきます。
これから購入を考えている方や、お子さんと一緒に楽しみたいママやパパの参考になればうれしいです♪
何度でも使えるスプラッシュボールなら、後片付けも簡単で手軽に遊べますよ♪
「お風呂で遊べる」と人気の商品なので、イヤイヤ時期にもおすすめです。通販ならおもちゃ売り場にわざわざ買いに行かなくても家に届けてくれるので、買いに行く手もはぶけますよ。
スプラッシュボールが売ってる場所は?

夏になると子どもたちに大人気のスプラッシュボール。
水を使って楽しく遊べて、しかも何度も使えるから、プールやお庭での水遊びにピッタリですよね♪
でも、「どこに売ってるの?」って最初はちょっと迷いますよね。私も最初はどこで買えるか分からなくて、あちこち探し回りました。
ここからはそれぞれのお店について、もう少し詳しくご紹介していきますね♪あなたの家の近くのお店に、見に行ってみましょう♪
自宅に届くネット通販
種類も豊富で、マグネット式やシリコンタイプなど、色々なバリエーションが選べるのが魅力です。
通販のいいところは、レビューがたくさん載っているので、実際に使った人の感想が分かることですよね!

また、急いでいるときには「あす楽」「お急ぎ便」が使えることもあるので、自宅にいながらすぐ手に入るのは本当に便利です♪
小さい子がいると、なるべく外での買い物は減らしたいので、私もよく通販で買い物をしますよ♪
手軽に買える100均

100円(または税込110円)なので、試しに買ってみるにはちょうどいいんですよね。
| 店舗名 | 商品名 | JANコード |
|---|---|---|
| セリア | ウオーターアタック | 4571196324752 |
| ダイソー | 繰り返し使える水風船 | 4550480404752 |
| キャンドゥ | ウォーターボム | 4952583062660 |
ただし、店舗や時期によって在庫にバラつきがあるので、見つけたときにすぐ買っておくのがオススメです♪
「ちょっと外で遊ばせたいな~」という時には、まず100均をのぞいてみるといいかもしれません!
セリアでウォーターアタックという繰り返し使えるシリコンの水風船を買いました!
これは使えそう!安い! pic.twitter.com/sBQhK53BhD
— しょこたん (@shokotan2) April 16, 2023
3COINSなどの雑貨チェーン
| 店舗名 | 商品名 | 内容量 | 価格(税込) |
|---|---|---|---|
| 3COINS | スプラッシュボール3個セット | 3個入り | 550円 |
| フライングタイガー | ウォーターボール | 10個入り | 330円 |

3COINSは夏の水遊びグッズが充実していて、可愛いデザインのスプラッシュボールが見つけたとママ友から聞いたこともあります。
3個入りやケース付きなど、ちょっとオシャレでお得感があるものが多いのが嬉しいポイントです♪
ただし、こちらも店舗限定・期間限定のことが多いので、売り切れちゃう前にチェックしておくのが安心です。
ドン・キホーテやロフト・東急ハンズでも
実際に手に取って見て買えるのもいいですよね。
特にドン・キホーテはちょっと変わったデザインのものや、まとめ買い用のセットも売っていたりするので、要チェックですよ!
一方、ロフトやハンズは品質がしっかりしているタイプが多い印象なので、長く使いたい人におすすめです。
トイザらスや家電量販店など
特にトイザらスは、水鉄砲や浮き輪などの夏の遊び道具のコーナーに一緒に置かれていることが多いです。
ヨドバシやビックカメラのような家電量販店でも、玩具売り場がある店舗では夏グッズとして並ぶことがあるので、行ったついでにチェックしてみるのもアリですよ♪
夏休みを存分に楽しみたいと感じているあなたには、ラジオ体操カードの記事もおすすめですよ♪
カードの入手方法なども紹介しているので、人気のキャラのカードを手に、楽しく体操をはじめられますよ!

再入荷や在庫状況はどう確認する?

せっかく買いに行ったのに「スプラッシュボール、売り切れてた〜!」と、がっかりすること、けっこうありませんか?
人気の時期になると特に、あっという間に在庫がなくなっちゃうことも…。

せっかく買いに行ったのに、購入できなかったら悲しいですね。
再入荷や在庫状況は、店舗の傾向と通販の通知を使えば確認できます!
再入荷のタイミングを知りたいときは、お店ごとの入荷傾向を知ることと、ネット通販の再入荷通知を活用することがポイントです。
私も子どもの水遊びグッズを探していたときに何度か品切れに遭遇(そうぐう)したんですが、再入荷通知を活用するようにしたら、すぐゲットできるようになりました♪
では、もう少し具体的に見ていきましょう。
店舗での再入荷タイミングの傾向
多くの大型店(ドン・キホーテ、ロフト、ハンズ、トイザらスなど)では、週に数回まとまった納品があることが多いです。
お店によって違いはあるものの、火曜・金曜あたりの午前中あたりが狙い目です!
これは、週末に売れる商品を補充するタイミングがその辺りに集中する傾向があるからなんですね。

「店員さんに聞いてみる」のがやっぱり一番早いです。
実際に「スプラッシュボールっていつ入りますか?」と聞いたら、「毎週火曜に来てるかも」のように、教えてもらえたこともありました♪
ハイシーズン(6月〜8月)の午前中に行くと、新商品や再入荷分が店頭に並んでいる可能性が高いのでオススメですよ!
通販の再入荷通知を活用する方法
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどでは、在庫が切れている商品ページに「再入荷通知」や「入荷お知らせ」ボタンがついていることがあります。
登録しておくだけで、在庫が復活したときにメールや通知で知らせてくれるんです♪
楽天なら「お気に入り」に入れておけば、価格や在庫の変動があるたびに通知が来る設定もできますし、Amazonでも「入荷したらお知らせ」ボタンがついている商品があります。
通知が来たらすぐに注文できるよう、支払い情報や配送先もあらかじめ登録しておくとさらにスムーズですよ。
特に人気商品は、再入荷してもすぐにまた売り切れちゃうことがあるので、「通知が来たら即ポチ!」くらいの気持ちで待ちましょう♪
スプラッシュボールの再入荷や在庫状況は、お店の入荷タイミングをつかみ、ネットの通知機能を使いこなすことでしっかりチェックできます!
「もう売り切れてた…」とガッカリする前に、ぜひこの方法でこまめに確認してみてくださいね。
スプラッシュボールの種類と選び方

種類や特徴が分かれば、「使う目的」や「遊ぶ相手」に合ったものがちゃんと選べます。
「スプラッシュボールって気になってるけど、どれを買えばいいの?」と、迷いますよね。種類と選び方は、用途に合わせて選ぶのがポイントです!
スプラッシュボールって種類が豊富で、大人が思ってるより進化していて、それぞれに向き・不向きがあります。
私自身、ママ友の小学生の子どもたちと遊ぶために買ったら「ちょっと重かったかも…」と感じたこともありました。

だからこそ、初めて買う人こそ、選ぶときのポイントをしっかりチェックするのが大事なんです♪
それでは順番にどんな種類があるのか、どう選べばいいのかを分かりやすくご紹介していきますね!
マグネット式とシリコン式の違い
マグネット式は、ボールの中に小さなマグネットが入っていて、水を入れると自然に閉じて、投げてぶつかるとパカッと割れるように水が飛び出す仕組みです。
おもちゃとしては最新型で、使ってて楽しい!って感じがするのがこのタイプですね。
一方、シリコン式はもっとシンプルで、柔らかい素材のボールに水を含ませて投げるタイプです。

スポンジボールの進化系みたいな感じですね♪
マグネット式は見た目も面白いし、水の飛び方も派手なんですが、ちょっと重さがあって小さなお子さんには不向きなこともあります。
その点、シリコン式は柔らかくて軽いので、幼児や小学生低学年くらいにはピッタリですよ!
どちらもメリットはありますが、安全に楽しく遊ぶには、年齢や遊ぶ場所を考えて選ぶと失敗しませんよ♪
サイズ・重さ・対象年齢をチェック
スプラッシュボールって、一見するとどれも似ているように見えますが、サイズや重さがけっこう違います!
実際、「うちの子にはちょっと持ちにくいかも?」なんてこともあるので、商品ページなどでサイズと対象年齢を確認するのがオススメですよ。
マグネット式の中には意外としっかり重さがあるタイプもあって、勢いよく投げるとケガの原因になることも…。
だからこそ、3歳未満の子や投げる力が強くない子には、軽めのシリコンタイプが安心なんですよね。
対象年齢が書かれている商品がほとんどなので、そこも必ずチェックしてくださいね!
どこで買うかで選び方が変わる?
実は、買う場所によって手に入るスプラッシュボールの種類が違うって知ってましたか?
ネット通販だと、種類も豊富でマグネット式の最新タイプもたくさん見つかります。複数個入りでお得なセットもあったりして、選ぶ楽しさもありますよね♪
ですが100均やスリコなどでは、シリコン製の軽めでシンプルなタイプが中心です。

量も1〜2個で100円というような価格なので、まずは試してみたいと考えているあなたにピッタリです!
また、トイザらスや東急ハンズのような大型店なら、しっかりした商品が多いです。 ちょっと良いものを探してる方にはおすすめですよ♪
だからこそ、「どこで買うか=どんな種類に出会えるか」につながるんです。選び方の前に、「どこで探すか」もぜひ考えてみてくださいね
初めて買うなら、まずはシリコン式の軽いタイプで様子を見て、慣れてきたらマグネット式に挑戦するのがおすすめです♪
ぜひお子さんにピッタリのスプラッシュボールを見つけて、楽しい夏の水遊びを満喫(まんきつ)してくださいね!
スプラッシュボールで遊んだら、子どもたちをお昼寝させたいけど、暑くて寝苦しい…夜寝る時も快適に過ごしたいと、考えているあなたには冷感敷きパッドの記事もおすすめですよ♪
あなたに最適な選び方と何歳から使用できるのかも紹介しているので、小さいお子さんにも快適に過ごしてほしいと考えているあなたは、チェックしてみてくださいね!

スプラッシュボールの使い方と楽しみ方

特に小さい子がいる家庭では、「どんな風に遊べば安全かな?」「水を使うから注意することあるかな?」など、気になることも多いですよね。
スプラッシュボールの使い方と楽しみ方は、水を入れて投げるだけですが、その一方で注意を知っておくことも大切です。
スプラッシュボールは見た目が可愛いし感触も楽しいから、ついつい子どもも夢中になってしまうんですよね。友達の子どもも、初めて遊んだときは「きゃーっ!」と大はしゃぎしていました!
ですが、遊び方をちゃんと分かっていないと、水の飛び方でびっくりしたり、投げ方が強すぎたりすることもあるんです。
だからこそ、基本の使い方とちょっとしたルールを知っておくだけで、もっと安心して楽しめますよ♪
それでは、まずは基本の使い方からお話ししますね。
基本的な使い方
マグネット式のボールは、水にボチャッとつけるだけで中に水が入り、自然に閉じます。
あとはそのままポーンと投げれば、当たった瞬間にパカッと開いて、中の水がパシャ〜ッと出てくる仕組みです。
シリコン式やスポンジタイプの場合は、水をぎゅっと吸わせて手で軽く絞ってもOKですし、そのまま投げても楽しめます。
大きなプールがなくても、バケツやたらいに水を入れるだけで十分楽しめるので、おうち遊びにもピッタリですよ♪

小さい子が投げる場合は、なるべく近い距離からポンッと優しく投げるように教えてあげるといいですね!
子どもたちは、すぐ投げ方のコツをつかんでお互いにキャッキャしながら遊んでいましたよ。
安全に遊ぶための注意事項
まず気をつけたいのが遊ぶ場所です。水が飛び散るので、室内では向いていません。お庭や公園、お風呂場など、濡れてもOKな場所を選ぶのが基本です♪
次に、投げる強さにも注意が必要です。とくにマグネット式はちょっと重さがあるので、顔や頭に当たるとびっくりして泣いてしまう子もいます。
遊んだあとはしっかり水を抜いて乾かしてあげると、カビや臭いの予防にもなりますよ。
うちでは「遊び終わったらバケツに入れて干す!」をお約束にしています。意外と乾きも早いので、またすぐ使えますよ♪
ぜひ親子で、全力ではしゃいでみてくださいね〜!
まとめ
売ってる場所としては、以下の5つを紹介しました。
- ネット通販
- 100均
- スリコ
- ドンキ
- トイザらスなどの店舗
特に通販だと選択肢が広いので、時間がないママにもおすすめです!
在庫や再入荷を知りたいときは、お店の納品タイミングをつかむか、ネットの「再入荷通知」機能を活用するのがコツでしたね。
意外とすぐに売り切れてしまうこともあるので、こまめにチェックすると安心ですよ♪
そして、種類選びではマグネット式とシリコン式の違いをしっかり把握(はあく)して、サイズや重さ、対象年齢をチェックするのがポイントです。使う人や遊ぶ場所に合わせて選ぶと失敗しませんよ!
使い方はとっても簡単で、水を入れて投げるだけです。安全に楽しむためには「顔に投げない」「優しく投げる」など、ちょっとしたルールを決めておくと安心です。
夏の暑い日には、スプラッシュボールで思いっきり水遊びしてみませんか?
準備も簡単で、子どもも大人も一緒に楽しめるので、きっと笑顔いっぱいの時間になりますよ♪
こちらのスプラッシュボールなら磁石無しで使用できるので、小さいお子さんでも遊びやすいですよ♪
通販なら遊びたいときにすぐに在庫確認ができて、購入できるので便利です。




