旅行では哺乳瓶をどこで洗う?移動先での消毒方法や便利グッズの紹介も

豆知識

子連れの旅行って特に大変!まだ子どもが小さいときは、哺乳瓶をどこで洗おうかなども気になりますよね。

私

そこで、旅行先では哺乳瓶をどこで洗うのかについて体験も踏まえながら紹介していきます。

旅行先でも哺乳瓶を清潔に保つための消毒の仕方や、便利グッズも紹介するのでぜひ、参考にしてくださいね!

それではさっそく見ていきましょう。

旅行では哺乳瓶をどこで洗う?

旅行で哺乳瓶を洗うなら「旅館」などの4つの場所で、哺乳瓶を洗えますよ♪

旅館だけではなく、車での移動先ではさまざまな場所で哺乳瓶を洗う場所を確保できるんです。

  • 旅館で哺乳瓶を洗う2つの方法
  • 飛行機移動の場合
  • 車での移動ならサービスエリアが便利!
  • 電車移動の場合
はるママ
はるママ

私も息子が哺乳瓶を使っているときは「どうしようかな…」と、散々悩みました!

ですが、立ち寄り先や旅館でも工夫すればしっかり哺乳瓶を洗うことができるので、旅をしっかり楽しめましたよ。

それでは具体的にどんな場所で、哺乳瓶を洗えるのかを紹介していきますね。

旅館で哺乳瓶を洗う方法

旅館では「ミニキッチンの付いた部屋を選ぶ」など2つの方法があるんです。
  • ミニキッチンの付いた部屋を選ぶ
  • 旅館のスタッフさんに頼んでみる

宿泊施設には、子連れも快適に過ごせる場所って結構たくさんあるんですよね♪

その中でも、ミニキッチン付きの宿泊施設は、まだ哺乳瓶を使っているお子さんと旅行にいくご家族にはピッタリなんです!

あなたがご自宅でやっている作業をそのままできるので、哺乳瓶の生成面も保たれ安心ですよ。

宿泊施設によってはついている設備も違うので、旅館やホテル側にしっかり確認も必要です。ホームページがあれば、写真が載っていることもあるのでぜひ、参考にしたいですね!

私

私が設備付ではない宿泊施設に泊まった時には、洗面台で哺乳瓶を洗いました。携帯用の哺乳瓶スポンジで洗い、その後は熱湯をとおし、消毒をしっかりします。

最近はだいたいの旅館やホテルに、電気ポットなどが部屋に完備されているので、熱湯も簡単に作れます。施設がもし無くても、工夫次第でしっかり洗えますよ!

飛行機移動なら断然使い捨て哺乳瓶がおすすめ!

とにかく飛行機の中は子どもをあやすので手一杯になることもあるので、楽できるところは楽した方がいいです。

ほかにも以下のような2つの案がありますよ!

  • 機内なら客室乗務員にお願いしてみる
  • 出発前にベビールームでしっかり洗っておく

機内でどうしても、哺乳瓶を清潔に保ちたい場合は客室乗務員に相談するのがとにかく早い!

できればあなたで、使い捨ての哺乳瓶や飲みきりミルクを用意できればいいですが、赤ちゃんって好みもあるんですよね。

私の子どもも飲みきりの缶ミルクが飲めなかったので苦労しました。機内では早めに、客室乗務員に相談しましょう。

車での移動ならサービスエリアが便利!

車での移動なら、気軽に立ち寄れてこまめに哺乳瓶を洗えるサービスエリアが便利です。

車移動で立ち寄れて、哺乳瓶を洗える場所はありますよ♪

  • サービスエリア
  • ファミリーレストラン
  • ベビールームがある道の駅
  • ショッピングモールやデパート
私

私は長距離移動の時によくサービスエリアで洗っていたのですが、運転やトイレ休憩、食事のついでにこまめに洗っていました。

消毒までは難しかったのですが、困ったらすぐに立ち寄れたのでとても便利でしたよ。

電車での移動なら熱湯を持って行くと便利

電車での移動で哺乳瓶を洗いたいのなら、少し荷物になるけれど熱湯を持って行くのがベスト!

電車だと、洗浄をしてもなんだか衛生面が気になってしまうんですよね…。

ママ友Ami
ママ友Ami

大きい駅で降りて「哺乳瓶を洗う」という手もあるけれど、荷物が多かったり移動するのも一苦労なんですよね!

そこで、おすすめしたいのが水筒に熱湯を入れていく方法です。

洗面台でスポンジを出して洗うのが無理でも、軽く洗って熱湯をとおしておけば安心できます。

ほかにも、使い捨ての哺乳瓶が販売されているので、電車移動のあなたは事前に準備して活用するのもいいですね!特に混雑時には、使い捨てだと洗う手間などもなく快適に移動できそうです。

使用済みの哺乳瓶の消毒方法は3つ

旅行先で哺乳瓶を消毒するなら「熱湯で消毒する」など3つの方法がありますよ。

あなたが普段やっている方法で、旅館やホテルでもできるのではないかなと思います。

  • 熱湯で消毒する
  • 除菌料を使用する
  • 電子レンジで消毒する
ママ友Ami
ママ友Ami

私は普段から薬剤などを使用せず、レンジでチンして消毒できる容器を使っていました。

旅館やホテルに持って行くには少し大きかったので、旅行では熱湯を使用して消毒していましたよ!

今回は3つの方法を紹介するので、参考にしてみてくださいね!

熱湯で消毒する

熱湯はそれぞれのお部屋で簡単に作れるので、荷物も減って快適でしたよ!

熱湯消毒は、こびりついたミルクも溶かしてくれるのでとても快適だったかなと感じます。

  1. 熱湯を用意
  2. 哺乳瓶に入れて待つ
  3. こびりつきがあれば、ぬるめになったときに携帯用スポンジを使って洗う
  4. 清潔な布巾の上置いて乾かす
はるママ
はるママ

私は携帯用の哺乳瓶スポンジも持っていたので、ミルクの粉が残っていれば少しお湯を入れて、冷めた時点で洗えば完璧でした!

普段からレンジでチンして消毒する派だったので、特に旅館などでも薬剤を使用せず荷物も少なくて済みましたよ♪

ミルクを作るとき用の赤ちゃん用の水は持って行きましたが、消毒には沸かした水道水を使いました。

乾かす時にも必要であれば折りたたみの哺乳瓶干しも、ネットショップで販売されているので見てみてくださいね!

除菌料を使用する

除菌料を使う場合は、哺乳瓶専用の除菌料とジップロックなどを用意しましょう。

<消毒に使用する材料>

  • 除菌料
  • お湯を料を図れるもの
  • ジップロック

お湯が図れるものはメモリがきちんとついているものでなくても、事前にしるしをつけておけば、捨てられる容器でもいいと思います。ジップロックも数枚あると安心ですよ。

ジップロックに薬液を1度作ってしまえば24時間使用できるものなどがあるので、頻繁(ひんぱん)に哺乳瓶を洗う時期は便利ですね♪

薬液を使って消毒する場合は水漏れや、時間がかかる点がデメリットです。ですが、100均には折りたたみのミニコンテナなどの販売もあります。

哺乳瓶にフィットするサイズのミニコンテナを選んで持って行けばジップロックからの水漏れの心配は少なからず減りますよ。

コンテナがあれば旅館やホテルでも、「薬液をこぼした…」なんてことも少なくなるはずです。

電子レンジで消毒する

電子レンジで消毒したい場合は、荷物がかさばりますが時間が短く済みます。

旅館やホテルに電子レンジがついている場合は、時間を3〜5程度で完了するのでとても快適です。

  1. ケースに水と哺乳瓶を入れる
  2. 決められた時間レンジで温める
  3. ケースごと干す

時間も短縮できて、熱湯消毒のような効果があるので安心です。荷物が多少多くなってもいいときには、ぜひおすすめします。

旅行で哺乳瓶を洗うときに使える便利グッズ3選

子連れの旅行で使える便利グッズには「弁当用の醤油さし」など3つがありますよ。

私も実際に使ったものも入っているのでぜひ参考にしてくださいね!

  • 弁当用の醤油さし
  • 旅行用哺乳瓶スポンジセット
  • 折りたたみ水切りスタンド

哺乳瓶を洗うときに1番使ったのは、旅行用哺乳瓶スポンジセットでした!「洗剤忘れた!」と思っても、熱湯と旅行用哺乳瓶スポンジセットだけあれば、我が家は大丈夫でしたよ。

それではさっそく、どんな商品を使ったのかも紹介していきますね!

哺乳瓶を洗うにはちょうどいい量を入れられる醤油さし

哺乳瓶を洗うために使う洗剤を持って行きたいときには、弁当用の醤油さしが便利です。

弁当用の醤油さしなら、普段使っている洗剤も少量で持って行けるので重宝します。

はるママ
はるママ

私も持って行ったことがありますが、液漏れもなく小さいので、荷物も減らせて便利でした。

哺乳瓶洗いの便利が詰まった旅行用哺乳瓶スポンジセット

私も使っていた旅行用哺乳瓶スポンジセットは、スポンジや哺乳瓶を乾燥させるスタンドも一緒になっていてボトル式なので持ち運びにも便利ですよ!

ほかにも、哺乳瓶に直接小さくてもさっとしたブラシを入れて洗うびっくりフルフルほ乳びん洗いはコンパクトで使いが手もよかったです。

哺乳瓶にこびりついたミルクの粉も、ぬるま湯と、びっくりフルフルほ乳びん洗いのもさっとしたブラシを入れて何回か降れば落とせたので、荷物を特に減らしたいあなたには、特におすすめです。

布巾を一緒に持って行っていって、洗った後にはひっくり返して自然乾燥させていましたよ。

かさばらない折りたたみの水切りスタンド

もし予算に余裕があるのなら、折りたたみの水切りスタンドもあると便利です。

哺乳瓶を立てておけますし、哺乳瓶で使用が終わったらご家庭で水筒にも使用できて長く活用できます!収納時もスリムにたためて、旅行にぴったりです。

旅行に持って行く哺乳瓶関連の持ち物は?

旅行に行く際に実際に我が家が用意した哺乳瓶関係の持ち物は6つ!

こちらを参考にしていただけたら、うれしいです。

  • 哺乳瓶2~3本(月齢による)
  • 旅行用哺乳瓶スポンジセット
  • スティックタイプの粉ミルク
  • 清潔な布巾2枚
  • 水筒1本(熱湯用)
  • 赤ちゃん用の水(ミルク作成分)

布巾は、粉ミルクをこぼしてもさっとふけるように用意していきました。慣れない場所で作るとどうしても、こぼれてしまうことってあるんですよね。

そんな時に、さっとふける付近があると便利です。

旅行では哺乳瓶をどこで洗うのかのまとめ

旅行先で哺乳瓶を洗うなら、移動方法によって臨機応変(りんきおうへん)に清潔に保つ工夫するのが大事です。

この記事では、哺乳瓶を洗える場所として以下を紹介しましたよ。

<宿泊先>

  • ミニキッチンの付いた部屋を選ぶ
  • 旅館のスタッフさんに頼んでみる

<飛行機移動>

  • 機内なら客室乗務員にお願いしてみる
  • 出発前にベビールームでしっかり洗っておく

<車移動>

  • サービスエリア
  • ファミリーレストラン
  • ベビールームがある道の駅
  • ショッピングモールやデパート

<電車移動>

  • 電車の中の洗面台
  • 大きな駅にあるベビールーム

赤ちゃんとの移動って、荷物も多くて本当に大変ですよね。

旅行の際には使い捨てができるものは事前に準備しておいたり、赤ちゃんと立ち寄れる場所を調べておくことをおすすめします。

さらに、使い捨て哺乳瓶を使用する場合や、スティックタイプやの飲み切りミルクを用意する場合は、赤ちゃんが飲んでくれるかの確認も必要ですよ!

あなたが旅行する際には、この記事を参考に少しでも荷物を軽く、そして哺乳瓶を衛生的に保ちながら楽しい時間を過ごせることを祈っています。

タイトルとURLをコピーしました