100均で名前シールの大きいサイズは買える?布タイプの有無や活躍シーンに他の選択技も

豆知識

入園や入学準備、日常生活で名前付けに欠かせない名前シール。特にお子さんがいらっしゃるご家庭では、「こんなものにまで名前を付けるの?」と大変な思いをされているのではないでしょうか?

そこでいろいろなサイズのシールを使うと思いますが、「名前シールの大きいサイズの物が欲しいな」「布に貼れるものは無いかな」と感じたことはありませんか?

ママ友Ami
ママ友Ami

あります!どんなサイズがあるのか知りたいです!

はるママ
はるママ

この記事では100均で名前シールの大きいサイズは買えるのかについて紹介します。

また、布に使えるタイプの注意点や活躍するシーン、100均以外での購入先について解説します。

あなたのお気に入りの商品を探して、名前付けをもっと楽にしましょう!

大きいサイズなら、名前も見やすくてお子さんも自分の物が見つけやすいですよ!

通販で購入すれば在庫も一目でわかるので、お店をハシゴしなくても欲しいサイズが見つかります♪

100均で名前シールの大きいサイズは買える?

100均でも大きいサイズの名前シールはあります。

入学時期には季節棚に並ぶこともあり、裁縫が置かれている棚を探すと見つかる可能性はあります。

また、100均の品ぞろえは店舗によってさまざまなので、あらかじめあなたの欲しいサイズがあるのかの確認も店員やそれぞれのホームページで確認しておくといいでしょう。

ママ友Ami
ママ友Ami

なるほど!子どもがいるので、どんなものがあるのかネットで確認できるのはうれしいです♪

ダイソーの大きめ名前シールの特徴

ダイソーの大きめの名前シールの特徴はアイロンを使わずに貼れる物があることです。

アイロンを出して、貼り付けるのって案外大変ですよね!ダイソーでは、もっと手軽に名前を貼り付けられますよ♪

また耐久性のある物を選ぶと、洗濯や汗なども気にすることも少なくなるでしょう。服につけるものは特に耐水性の物があるものを選ぶといいですね!

私

私も1つ購入してみましたが、自分で好きな大きさに切れるものがあり、しっかりサイズを測れば使い道はあるなと感じています。

また、ストレッチタイプもあるので、体操着にも便利ですよ!

セリアやキャンドゥで見つかる大きいサイズ

セリアでは、水筒やコップに貼れる幅広タイプのシールの販売があります。

一部、アイロン不要の物や布用のシール、耐水タイプの物も取り扱いがあり揃えておくといざという時に使えそうですね!

キャンドゥでは、小さいものから大きいものに貼れるものまで取り揃えがありますよ!耐久性を考えたシールタイプの物もあるので洗濯や水回りに使ってもはがれにくいでしょう。

大きな名前シールが活躍するシーン

大きめの名前シールが活躍する場面はたくさんあります。

特に大きいサイズのお名前シールを使うと子どもも自分の持ち物を見つけやすく、文字も見やすい特徴があります。

この章では、大きな名前シールが活躍するシーンについて紹介していきますので、参考にしてみてくださいね!

入園や入学準備で使えるアイテム例

お子さんが入園や入学を控えている場合には、持ち物に名前を書く必要があります。

鉛筆などの小さな物から、体操着など大きいものまであります。

  • 水筒やお弁当箱
  • ランドセルや絵具セット
  • 筆箱などの文房具セット
  • 服やハンカチ類

大きい名前シールが活躍する場面はたくさんあります。耐久性のあるものを選ぶとよりいいでしょう。

そして、お名前シールについて調べているあなたは、スタンプも気になっていませんか?おむつなどの大量の名前付けは、お名前スタンプの方が便利ですよ♪

こちらの記事は、どこのスタンプがおすすめなのかやシールとの違い、スタンプした後の長持ちさせるコツなども紹介しているので、どこがいいのか決めかねているあなたの参考になるはずですよ♪

お名前スタンプのおすすめ3つ!コスパのいい買い方も
この記事では、幼稚園や入園準備で使えるお名前スタンプのおすすめ3つを紹介。また、コスパのいい買い方や失敗した時の対策も。

介護や日常生活で役立つシーン

大きめのお名前シールは子どもだけではなく、介護をされている大人の方の名前つけや、生活で使用することも可能です。
  • 介護施設や病院での持ち物管理
  • 職場での個人の持ち物整理
  • 家庭内での整理整頓に

日常生活で使用する場合には、貼る場所や耐久性、剝がれにくさなどを意識して購入すると、失敗が少ないです。

ママ友Ami
ママ友Ami

パッケージにもどんなものに貼れるかなどが書いてあった気がします!確認はしっかりした方がよさそうですね!

100均の名前シールで大丈夫?多店舗での選択技も

100均でも名前シールは手軽に購入可能ですが、耐久性やサイズの種類など気になることも多いでしょう。

この章では、100均のデメリット、メリットとともに以下の内容も一緒に紹介していきます♪

100均のメリットやデメリットを知っておくことで、通販などで購入した名前シールとともに効率よく使い分けが可能です。

  • 100均名前シールのメリット・デメリット
  • 他店舗やネット通販での選択肢を活用する方法

それでは一緒に確認していきましょう。

100均の名前シールのメリット・デメリット

100均の名前シールはデメリットもありますが、「安く大量に仕入れられる」「店舗数も多く気軽に買える」などメリットもたくさんあります。

デメリットとしては耐久性やサイズの限界を感じるという声もあるため、注意が必要です。購入する際にはSNSの口コミなどをチェックすると失敗も少ないでしょう。

はるママ
はるママ

その一方で、100均で購入できるシートは入園や入学、日常生活で手軽に使用できるので、とても便利です。

急いでいる時に店舗数も多く手軽に購入できるところもメリットですよね!

項目 メリット デメリット
価格 1シート100円で安く大量にそろえられる 長期使用には耐久性が物足りない場合がある
種類 キャラクター入り・シンプル・耐水タイプなど豊富 特殊なサイズや大判タイプは少ない
入手性 ダイソー・セリア・キャンドゥなど、店舗数が多くすぐ買える 店舗によって取り扱いが異なり、欲しいデザインがないことも
使い勝手 手軽に使えて、入園・入学準備に便利 水回りや洗濯には弱く、剥がれやすい商品もある

デメリットとメリット両方を理解しておくことで、効率よく使い分けも可能ですよ♪

私は、基本短期間で使用する物には100均のシールを貼っています。長く使いたいものや子どものには耐久性なども欲しいなと考えているので、通販で購入した物を選ぶようにしています。

他店舗やネット通販での選択肢を活用する方法

100均以外にも、名前シールを購入できる場所はたくさんあります。
  • 文具やホームセンター
  • 通販
  • オーダーメイド専門店
  • 自作(プリンター)
  • 手芸店においてあるお名前シール作成機

店によって、サイズやキャラクターなども違うので、お気に入りのシールを見つけるのもいいですよ!

100均の名前シールは「安く買いたい」「すぐに欲しい」という方にはとても便利な商品ですね!デザインがかわいいものも販売されているので、気に入ったものは少し多めに買っておくのもいいでしょう。

もしあなたが、デザインやサイズ、耐久性などを重視したいなと考えている場合には通販などのほかの選択肢も覚えておくのがいいですね♪

また、子育てで忙しいと感じているあなたには時短家電もおすすめです♪ソイリッチは、朝出来立ての甘酒や豆乳、を飲むことができますよ!

スープの作成も可能なので、パンと一緒に栄養満点の野菜スープが簡単に作れるんです!アレンジレシピや口コミが気になるあなたは覗いてみてくださいね♪

ソイリッチでの甘酒の作り方!アレンジレシピや口コミも♪
今回は、話題の調理家電「ソイリッチ」を使った甘酒の作り方について、わかりやすく紹介。アレンジレシピや口コミも解説!

ダイソーの名前シールで布タイプはある?

体操着などに名前を付けたい場合には「布の名前シール」があるかどうか、気になりますよね!
はるママ
はるママ

100均のダイソーには布製の名前シールも販売されています。

ただし、100均は種類は在庫は店舗ごとに違います。商品の入れ替えも激しいため、あなたの欲しいデザインや、サイズが確実にあるとは限りませんので注意しましょう。

アイロンで貼れる布用名前シールはある?

ダイソーにはアイロンで接着、転写できる名前シールはもちろんあります。

あて布を使用し、完全に冷めてから触るなどの手順を守って使用するといいでしょう。

耐久性についてはアイロンでしっかり接着させるので、洗濯にも強いと言われています。SNSにもレビューされている商品もあるので確認してみましょう。

頻繁(ひんぱん)に洗濯をするから手軽に使えるのもがいいという方は、一度使用してみるのもいいかなと思います。

ママ友Ami
ママ友Ami

確かに、上手く使い分けができれば結局費用も抑えられそうですね!

私も、伸縮可能な布タイプの名前シールを購入して、こどもの服に使用してみましたが剥がれることなく使用できています。

はるママ
はるママ

ただ、角のところは少し粘着が弱いのか剥がれてきています。貼り方の工夫が必要そうです!

布に直接貼れるシールタイプは使える?

服などの布に直接貼れるシールタイプを使う場合には注意が必要です。

ダイソーでは「洗濯タグ用ネームシール」や「シールネームテープ」など、洗濯タグ(既存の織りタグ)への貼り付けを想定したタイプが販売されています。

布そのものに直接貼ると、摩擦(まさつ)や洗濯ではがれやすくなる可能性もありますよ!

ですから、「使用できる場所」をしっかり確認し購入するのがいいですね。

まとめ|100均の名前シールを上手に選んで活用の幅を広げよう

100均のダイソーやセリア、キャンドゥには、大きめサイズや布タイプの名前シールも取り扱いがあり、入園・入学準備や日常生活、介護のシーンなど幅広く活用できます。

大きいサイズは水筒やお弁当箱など大物に貼りやすく、子どもや高齢者も見つけやすいという特徴があります。

また、布用シールのアイロン接着タイプなら洗濯にも強く、タグ用シールならアイロン不要で手軽に使え便利でおすすめです。

100均のメリットは安さと入手のしやすさですが、デメリットは耐久性やサイズの限界という点もあります。

そのため、短期間やサブ用途には100均シール、長期使用やデザイン重視なら通販や専門店を併用するのが効率よく使い分けるコツです。

まずは身近な100均で試してみて、必要に応じて他の選択肢も取り入れると、失敗が少なく名前付けが可能ですよ。

体操着のタグやコップなどの細かいものに貼りたいときには、洗濯機や乾燥機も対応のお名前シールが便利です。

デザインが762種類もあるので、あなたのお子さんが好きな絵柄が見つかるはずですよ♪

タイトルとURLをコピーしました