お手頃価格で何でもそろうドン・キホーテ。
実はアロマキャンドルの品ぞろえも豊富で、香り好きさんやインテリア好きの間で密かな人気を集めています。
しかし、いざ店舗に行くと「アロマキャンドルってどこの売り場にあるの?」「種類が多すぎて選べない…」そんな疑問を持つ人も多いはず。

せっかちなので、売り場をチェックできると売れしいです♪

この記事では、ドンキでアロマのキャンドルを買うなら売り場どこなのかについて紹介していきます。
また、人気の香りやどんな種類があるのかまで触れていくので、これからのリラックスタイムにアロマキャンドルをと考えている方はぜひ、この記事を参考に取り入れて言って下さいね!
ドンキのキャンドルもいいけれど、ラグジュアリーな見た目で気分を上げたいあなたにはLA JOLIE MUSEのアロマキャンドルがおすすめです。
通販なら、どこにあるかを探さなくてもいいので、歩き回る時間もなく快適に買い物を楽しめますよ♪
Amazonはコチラから➡LA JOLIE MUSE アロマキャンドル
【取り扱い状況】ドンキでアロマキャンドルはどこの売り場?


私も掘り出し物や、何か特別なものがないかよく探しに行きますが…。
そんな中で「アロマキャンドルはどのコーナーにあるの?」と気になる人も多いはずです。

ドンキって、とにかく品数が多いので迷ってしまいます。
実は、ドンキのアロマキャンドル売り場は店舗ごとに少しずつ違いがあり、どこを探せばいいか迷ってしまうケースもあるんですよ!
ここでは、アロマキャンドルが置かれている主なコーナーと、店舗によって売り場が異なる理由を詳しく解説します。
アロマキャンドルはどこのコーナー?
- 生活雑貨やインテリアコーナー:デザイン重視の瓶入りキャンドルなど
- フレグランスや香りグッズコーナー:ディフューザーやお香の近く
- バスグッズコーナー:癒し系商品と一緒に陳列
- ギフトコーナー(季節限定):バレンタインやクリスマス時期に登場
どの店舗でも「香り」や「癒し」をテーマにした売り場を探すと見つけやすいでしょう。もし見つからない場合は、スタッフさんに尋ねるのが最も確実ですよ♪
店舗によって売り場が違う理由
- 店舗規模の違い
- 地域の客層や需要の違い
- 店舗ごとの独自性による違い
ドンキはどの店舗も陳列などを工夫して売り場づくりをしているため、どの店舗も一緒という感じではありませんでした。

だからこそ、探す楽しみもありますよね!
徹底解説!ドンキではアロマキャンドルの売り場に何種類ある?

同じアロマキャンドルでも、香りの系統や形、燃焼時間が大きく異なり、目的や好みに合わせて選べるのが魅力です。
香り別ラインナップはリラックス系など
代表的な系統は次の通りです。
- リラックス系:ラベンダー、ユーカリ
- さわやか系:シトラス、グリーンティー
- 甘い系・フローラル系:バニラ、ローズ、ジャスミン
- ウッディ系
ただし、紹介した香りが全ての店舗で取扱がある訳ではないので、注意してくださいね!

SNSなどでは、ラベンダーの香りを購入したなどの声があったので、私も「購入してみたい」と思いました♪
はたまた、お気に入りのキャンドルに似た香を見つけた人もいらっしゃって、本当にバリエーション豊富!
もう手に入らないナンバー44のキャンドル、ラス1もったいなくて使わないで、いつか代官山の香水作れるとこもって行って同じ匂いの香水作ろうと思ってる。
そのキャンドルに少し似てる匂いのキャンドル発見!ドンキで投げ売りされていた
今年1嬉しい発見 pic.twitter.com/cnNoiDgM65— エビ (@ebiebiebi0704) February 23, 2025
デザイン・サイズ・燃焼時間の違い
- 瓶タイプ:インテリアを重視するあなたに
- 大型ジャータイプ:長時間香りを楽しみたいあなたに
- ティーライトタイプ:日常使いにおすすめ
- デザインキャンドル:イベントでキャンドルを楽しむときに
また、燃焼時間もキャンドルによって違うのでしっかり確認してから購入しましょうね!

私は日中気分転換などでキャンドルを焚くのですが、好きな香りが見つかる買いだめするので、その点もドンキは気軽に買えていいなと思います♪

確かに手軽に買えるのはうれしいです。
そして、リラックスタイムにはヘアケアもしっかりやってみませんか?
ukaのスカルプブラシの記事にはどこに売っているのかはもちろん、どんなものがあなたの頭皮に合っているのか選び方まで触れているので、すぐにでも頭皮をほぐしてリラックスしたいというあなたにはもってこいの記事ですよ。

人気が高いもの5選|おすすめのドンキのアロマキャンドル

この章では、特に注目を集めている人気キャンドルを紹介していきますね!あなたのリラックスタイムに好きな香りをぜひ、楽しんでくださいね♪
SNSで話題の人気キャンドル5選
- ヤンキーキャンドル スモールジャータイプ(バニラ):定番ブランド。見た目の瓶形状が写真映えし、「香りがしっかり立つ」とのレビューも多くSNSで拡散されがち
- ENHANCERY 木芯 アロマキャンドル:ナチュラルな木芯タイプ。火の揺らぎがパチパチ音を奏で、癒し演出が人気
- FANTASTIG Fragrance Candle HENCE.:モダンな見た目でインテリアになじみやすく、写真映えしやすいデザイン
- FANTASTIG Fragrance Candle BEING.:シンプルながら高級感があり、部屋のアクセントとして映えると好評
- FRAMA Deep Forest Scented Candle:森林のような深みのある香り。香りの個性が強いため、“好き嫌いが分かれるけど好きな人には刺さる”という投稿がSNSで散見
上記の情報はあくまでSNSなどの情報を元にしていますので、あなたの近くのドンキに売っているかどうかは、店舗ごとに違うので、確認してみてくださいね♪
さらにドンキにはオリジナルブランドとして、情熱価格からもキャンドルは出ており、低価格で楽しめるので、主婦のお財布に優しいです♪

あ!情熱価格って私もよく買います!定価価格でいいものが買えるのでいいですよね。
リピーターも!香り・見た目で選ばれる定番の特徴
- 香りがちょうどいい
- 見た目がかわいい、置きやすい
- 手ごろな価格で試しやすい
アロマキャンドルを初めて買う人にとって、「どれを選べばいいかわからない」「失敗したくない」という悩みはつきもの。
もし、あなたがこれからキャンドルを楽しみたいと考えていたら香りや見た目、価格の3つをポイントに選ぶといいですよ♪
ドンキで販売されている物はバリエーションも豊富なので、あなたに合ったキャンドルがきっと見つかりますよ。
空間づくりならドンキでアロマキャンドルの売り場をチェック

香りだけではなく、インテリアになじむデザインを選べば気分も上がりますよ。
この章では、香りとインテリアを融合させるアイディア、気絶限定品を取り入れるコツなどに触れていきますね!
香り×インテリアで自分だけの空間
「色味や素材を揃える」のようなポイントを意識すると、初心者でもセンス良く演出できます。
- 色味や素材を揃える:キャンドルの容器が部屋のインテリアと調和するように選ぶと違和感が無くなる
- キャンドルホルダーやトレイを使用する:キャンドルをただ置くのではなく、トレイなどに置くことで額縁効果がです
- 高さの違うキャンドルを組み合わせる:大小のキャンドルを使って高さをずらせば、立体感が出てオシャレ
- 間接照明として使う:照明を落としてキャンドルだけを灯すとカフェやホテルのようなムード演出ができる
ドンキで購入しても、オシャレなお部屋の演出は簡単できそうですね♪

私もポイントを押さえながら挑戦したいなと思いました
季節限定キャンドルもチェック
- 季節限定デザイン:桜、ハロウィン、クリスマス、和風モチーフなど
- 季節の香り:桜、柚子、アップルシナモン、松・ヒノキなど
- 限定パッケージ入りのギフト用キャンドル
たとえば、春には桜や桜餅系の香り、冬にはシナモンやスパイス系が出ることがあります。
これらはだいたい、その季節の数ヶ月だけ店頭に並ぶので、見かけたらチェックする価値ありですよ♪

季節限定の物は一回は買ってみたいです!
空間に季節感を取り入れると、その季節ごとにリフレッシュできる気分にもつながります。
香りを楽しむだけじゃない!キャンドル活用アイデア
- キャンドルウォーマーランプ
- アクセントライト
- 香りのレイヤリング(組み合わせ)
- 撮影背景
アロマキャンドルは同じ系統の香りを組み合わせて使用することもできるので、空間に深みを出せる可能性があります♪

レイヤリングというのですが、私も試してみたいなと思いました!
ただ灯すだけじゃない、楽しみ方もぜひ覚えておいてくださいね♪
そして、「最近運動不足…。」でも仕事や育児で疲れ切ってそれどころじゃない、というあなたにはコチラの記事がおすすめです。
フットフィットはスイッチを入れれば足の筋肉の運動が手軽にでき、リラックスタイムにでも取り入れられますよ♪あなたにあったモデルを選べるようにスペックをチェックしてみてくださいね!

まとめ|ドンキのアロマキャンドル売り場には癒しが詰まってる
- 生活雑貨やインテリアコーナー:デザイン重視の瓶入りキャンドルなど
- フレグランスや香りグッズコーナー:ディフューザーやお香の近く
- バスグッズコーナー:癒し系商品と一緒に陳列
- ギフトコーナー(季節限定):バレンタインやクリスマス時期に登場
香りの種類はリラックス系やウッディ系など幅広く取扱いがあり、バリエーションを楽しめるので、初心者からすでに使っているあなたまで楽しめます。
また、アロマキャンドルは香りだけでなく、空間を彩れるインテリアアイテムとして収集なんです♪
香りと光のゆれがあなたをリラックスさせてくれるでしょう。
この記事を参考にドンキで好きな香りを見つけて、素敵なリラックスタイムを楽しんでくださいね!
香りの種類も豊富で、たっぷり40時間燃焼するアロマキャンドルはコチラをチェックしてくださいね。
通販なら割れ物を持って帰る手間もなく、ポイントを貯めてお得に購入できるのでおすすめです!
Amazonはコチラから➡LA JOLIE MUSE アロマキャンドル


